在宅訪問栄養指導について
在宅NST(栄養サポートチーム)の在宅訪問栄養指導とは
在宅訪問栄養指導とは、通院などが困難な方のために、管理栄養士がご家庭に定期的に訪問し、療養上必要な 栄養や食事の管理及び指導を行うものです。
いたみホームクリニックの訪問診療では、様々な症状のご利用者様に、住みなれた環境で安心して生活を送って頂けるように、管理栄養士・言語聴覚士たちによる在宅NST(栄養サポートチーム)が、お住まいを訪問し、かかりつけ医師や関連機関と連携をとり、幸せな食生活をデザインします。
在宅NSTは乳児からお年寄りまで年齢を問わず、様々な食生活での問題についてともに向き合っていきます。
在宅NST(栄養サポートチーム)
いたみホームクリニックでは、兵庫県伊丹市を中心に、訪問栄養指導をご希望の患者さまとそのご家族さまに、歯科医師・言語聴覚士・管理栄養士が連携し、栄養評価・摂食嚥下機能評価・形態変更後のフォローなど、摂食嚥下機能の低下が見られる方の栄養サポートを行っています。
こんなお悩みありませんか?
- 体重が減ってきた
- 体重が増えてきた
- 食べる量が減ってきた
- 少ししか食べられない
- 嚥下食の作り方が知りたい
- 褥瘡がある
- 退院後、何を食べたらいいかわからない(食事形態が変わった・術後など)
- 糖尿病食や腎臓病食の相談をしたい
- 筋力UPリハビリを頑張りたい
- 体重を増やしたい
- 栄養のとれる食事を知りたい
当クリニックの在宅訪問栄養指導
在宅訪問栄養指導の内容
カウンセリング
患者様、ご家族様からお話を伺い、食事状況・身体状況を確認し、総合的に栄養状態を評価・把握します。
病態や状態に応じた食事内容の提案を行います
- 栄養補助食品・介護食品の紹介や使用方法のアドバイス
- 状態に合わせた、メニュー・献立・調理方法・間食の選び方等のご提案
- 嚥下機能に応じた、食事形態や水分のとろみの調整、食事内容や調理方法のご提案
- 調理指導や調理サポート
- 経腸栄養の方の注入内容調整
- 食生活でのお困りごとや食事にかかわる相談
※施設食提供の場合でも、状態に合わせた補助食品のご提案や、差し入れ内容の提案が可能です。
必要な方への訪問嚥下内視鏡検査のご提案
先端5㎜程の内視鏡を約20㎝程鼻からのどに挿入し状態を確認したあと、内視鏡を挿入した状態で少し食べていただき、咀嚼や嚥下の状態を確認します。検査時間は約 20 分~ 30 分程です。(消毒や準備等の時間を含みます)
医師の指示やリハビリの希望があれば、その後のフォローとして ST がリハビリに伺うことも可能です。
在宅訪問栄養指導一例
当クリニックの在宅訪問栄養指導の一例をご紹介します。
言語聴覚士(ST)連携
胃ろうの方や重度嚥下障害の方に対し、食べたいものを食べられるように支援します。写真は患者様にも喜んでいただけた栄養士自作の嚥下寿司です。
調理指導
- 嚥下調整食の作成
- ヘルシーメニュー
- 片手でクッキング
- 簡単料理
- 男の料理 など
食事療法の息抜き
食事療法の息抜き
施設入所中、腎不全末期の患者様は月2回の管理栄養士が準備するラーメンを楽しみに日々の食事療法を頑張って下さってます。
減塩食の食事相談
退院後、減塩食が必要だけど、どんな風にしていいかわからない。「ヘルパーさんの作る食事が塩っけがなさすぎて食べれない」というお悩みを聞き、管理栄養士さんと相談、患者様の適正量をヘルパーさんにお伝えし、好みの味に改善しました。美味しく食べれる様になりお喜びいただけました。
ペースト食になって退院
作り方がわからず、栄養も足りていないと言われ、悩んでいた患者様。患者様の嚥下機能にあった調理方法、補助食品を提案し、言語聴覚士(ST)さんと訪問を重ね、今では市販のドリアが食べられるまでお元気になりました。
退院後の食事相談
胃がん術後痩せて、食事もあまり食べられない患者様に温泉卵・介護食の利用で体重改善し、食べれる量もアップしました。
お申込みの流れ
カウンセリング
ご依頼
ご本人、ご家族、ケアマネージャー、看護師、セラピスト、どなたからでも栄養で気になることがあればお気軽にご相談ください。
主治医からの指示
指示書が必要です。フォーマットをお送りします。主治医の先生にご一報いただければ栄養士から郵送も可能です。
ご契約
ご契約・初回訪問日の調整。
訪問栄養相談の実施
訪問栄養相談の実施をいたします。
主治医・ケアマネージャーへ報告
月始めに、前月の訪問実施記録をご郵送します。
訪問診療に関するよくあるご質問
いたみホームクリニックの
お問い合わせはこちら
072-770-2525外来部へのお問い合わせ
お問い合わせ24時間受付可能です。